「サンダルを履いても、おかしくないのは、いつから?」
真夏のサンダルは、誰が見てもOKですが、春・秋のサンダルは、いつから・いつまで大丈夫なのか、ちょっと気になりますね。
そこでこの記事では、サンダルは、いつから・いつまではけるのかをまとめました。
春や秋口など、少し早め・遅めの時期にサンダルを履くときの工夫や、月ごとのおすすめサンダルもご紹介します。
「今日、このサンダルはいてもいい?」
サンダルをはいていいか、気になる季節のおしゃれに、参考にしていただければ幸いです。
Contents
サンダルをはく時期は、いつから、いつまで?
サンダルや、ミュールをはく時期に、はっきりしたルールがあるわけではありません。
暑いと思ったら、サンダルでOKという考え方もできます。
ただ、昼暑くて、夜寒い時期に、涼しそうなサンダルを履いていると、ちょっと失敗感が出てしまうことも。
上着をがっつり羽織っているのに、足元だけサンダルというのも、ちぐはぐな感じになってしまいますよね。

一般的に、おしゃれにサンダルを楽しめるのは、気温25度が目安と言われています。
東京では、だいたい5月後半~8月頃の時期が、これにあたります。
この時期であれば、服装も涼しく、素足にサンダルを履いていて、なんの不思議もありません。
しかし、もっと長くサンダルを楽しみたい、というニーズは強いです!
おしゃれを先取りしたい、3月・4月。
秋冬のもこもこコーデには、まだ早いと感じる9月・10月。
おしゃれな人は、気温にあわせたアイテム選びと、コーデの工夫で、サンダルを履きこなしています。

そこで、少し早めの3月~4月から、遅めの9月~10月まで、月ごとのおすすめアイテムと、サンダルコーデの工夫をご紹介します!
おしゃれなサンダルを探している方も、お手持ちのサンダルが、いつから・いつまではけるか気になる方も、ぜひ、参考にしてみてください。
サンダルは、いつからOK? 3月・4月の、おすすめサンダル
サンダルのシーズンは、どんなに長くても、3月~10月まで、といえます。
そこで、3月・4月の、サンダルの履きこなしから、ご紹介していきます!
3月・4月は、お昼は汗ばむ陽気でも、夜は冷え込む、気温差が大きい時期ですね。
シャツ1枚で歩く人もいれば、まだまだニットが手放せない人も…

何を着ればいいのか、迷う人が多いです。
早めにサンダルをはくといっても、素足にそのまま履いては、さすがに「寒そう…」と思われてしまいます。
そこで、サンダルをはいても、足元が寒々しくならない工夫が大事なんです。
- 靴下+サンダル
- サボサンダル
- ブーツサンダル
「靴下+サンダル」は、肌寒い時期にサンダルをはきこなせる、鉄板コーデ。
これなら、3月・4月にも、あたたかくサンダルを楽しむことができます。
サンダルの中に靴下をはくと、靴ずれの防止にもなり、はき心地もいいという、嬉しい効果もあるんです。
より寒い時期には、「タイツ+サンダル」も、おしゃれの定番として、定着しつつあります。

もっとも、タイツや靴下と重ねる場合であっても、3月・4月には、つま先をすっぽり覆う、露出の少ないサンダルがおすすめです。
サボサンダルや、ブーツサンダルのような、厚みがあって足を覆うデザインなら、あたたかくサンダルを楽しめます!

5月のおすすめサンダル
5月になると、本格的なサンダルのシーズンが始まります。
気温も一気に上がり、素足にサンダルをはいていても、おかしくない夏日が増えます。
ただ、本格的な夏にはまだ早いので、露出が少なめのサンダルが、おすすめです。
そんな5月におすすめのサンダルが、こちらです!
- スポーツサンダル
- ブーツサンダル
- ミュール
足の甲をしっかり覆うスポーツサンダルで、さわやかに決めるとカッコイイです。
スポーティーなソックスを、少しゴツめのスポーツサンダルにあわせるとハマります!

オープントウのブーツサンダルも、5月のカジュアルコーデにおすすめです。
通気性が高いので、履き心地がよく、春物ジャケットにもあわせやすいんです。
また、5月には、オフィスでも、春から夏への衣替えが進みますよね。

もっとも、5月は、暑くてもまだ「夏」真っ盛りとはいえない時期。
つま先をしっかり覆った、サンダル・ミュールをはくと、オフィスコーデとバランスがとりやすいです。

まだ、スプリングコートなどの出番もあり、洋服のコーディネートもボリュームがあります。
露出の多い、ヌーディーなサンダルは、もう少し先までとっておきましょう。
6月のおすすめサンダル
蒸し暑い6月には、露出の多いデザインのサンダルも、解禁OK!
ジメジメした天気が続くので、足元はスッキリ、快適に過ごしたいですよね。
そんな6月におすすめなのが、下記のサンダルです。
- オープントウタイプのサンダル
- バックストラップサンダル
- ウェッジソールサンダル
半袖・ノースリーブや、シフォン素材など、洋服も軽やかになるので、つま先のあいたオープントウサンダルが、バランスよく決まります。

また、6月には雨で水たまりやぬかるみができることも多いですよね。
バックストラップサンダルのように、しっかり足に固定できるサンダルなら、雨あがりにも安心してはけます。
底がパカパカして、水・泥はねする心配がないので、快適ですよ!

また、気温や湿気が上がるので、軽い素材のサンダルがおしゃれになってきます。
コルク素材や、ウェッジソールのサンダルなら。きれいめにもガーリーにも決まります!

7月・8月のおすすめサンダル
7月・8月は、まさにサンダルのシーズン!
いちばんサンダルのおしゃれが楽しめる季節ですし、何より暑いので、足元は涼しくしたいですよね。
オフィスにも、カジュアルにも、涼しくておしゃれなサンダルが活躍します。
いちばん暑い季節にはきたい、おすすめサンダルをまとめました。
- ヌーディーなストラップサンダル
- グラディエーターサンダル
- トングサンダル
7月・8月には、見た目にも涼しい、ヌーディーなサンダルが活躍します。
細めストラップで、露出の多いサンダルを楽しむなら、この時期です!

また、夏休みのお出かけには、カジュアルにはけて、涼しいサンダルがいいですよね。
そこで人気が高いのが、グラディエーターサンダルやトングサンダルです。
リゾートコーデのエスニックドレスや、帽子とも相性がいいです。

コンビニなどに、ちょっと出かけるときの、カジュアル履きにも、おすすめです。
しかし、サンダルやミュールを履き慣れない方にとって、「素足にサンダルをはくのは痛い」と感じる方も、あるかもしれません。
そこで、サンダルをはくのを迷ってしまう方に、ぴったりのアイテムがあるんです!
サンダルを履いても痛くない! サンダル用靴下
サンダルをはくときの、もっとも大きな悩みは「靴ずれ」ではないでしょうか。
ストラップが足に食いこんだり、トングサンダルがこすれて、痛い思いを経験した方は多いです。

痛さのために、サンダルをがまんするのも、辛いですよね。
そんな方におすすめなのが、サンダル用の靴下です。
普通の靴下を重ねばきするのではなく、つま先を、靴ずれから、ガードしてくれるアイテムなんです。
指の間と、つま先だけを覆うタイプや、足の裏まで覆ってくれるタイプなど、いくつかのバリエーションがあります。
これなら、靴下がクッションの役割をしてくれるので、靴ずれの悩みなく、サンダルを楽しめます!
amazonで、サンダル用の靴下を探してみる
サンダルはいつまで? 9月・10月のおすすめサンダル
暑さがピークを過ぎると、今度はサンダルをいつまではいていていいのか、気になりますね。
残暑が気になる9月~10月くらいまでは、まだサンダルの出番あり、といえます。
とはいえ、お盆をすぎると、夜に肌寒さを感じることも多くなります。
そこで、8月後半~9月には、露出の多いヌーディーサンダルから、露出少なめのサンダルにシフトチェンジしていくことを、おすすめします。
この時期にぴったりのサンダルを、まとめました。
- ファーサンダル
- サボサンダル
- サンダル+靴下
9月~10月には、ファーがついたり、厚みのある、秋冬サンダルが登場します。
秋のおしゃれを楽しむなら、ファー付きサンダルや、秋色のサボサンダルがおすすめです。

夏まで活躍したサンダルを、秋にもはきこなしたい場合は、靴下との重ね履きが使えます!
ただし、あまりに華奢なストラップのサンダルは、秋のコートやカーディガンと、ミスマッチになりやすいです。
9月~10月まではくなら、しっかり足を覆うタイプのサンダルをおすすめします。
特にスポーツサンダルは、厚みのある靴下ともマッチし、秋色の服ともよく合います。

お手持ちのスポーツサンダルを、9月~10月まではきたいときは、ぜひ靴下との合わせ技を試してみてください。
まとめ
サンダルをいつから・いつまで履けるのか、おすすめサンダルとともにご紹介してきました。
サンダルのメインシーズンは、気温が25度を超える、5月後半~8月半ばくらいまでといえます。
もっとも、「暑い!」と思ったら、それより早め・遅めの時期にサンダルをはくのは、ありです!
ただ、4月や9月~10月は、昼間暑くても、日が落ちると寒くなったり、洋服もアウターが手放せなかったりします。
早め・遅めの時期にサンダルを履くなら、ちぐはぐな印象にならないよう、服装全体とのバランスをとることがポイントです。
この記事でご紹介した、月ごとのおすすめサンダルや、靴下との重ね履きなど、気温にあわせたテクニックも、ぜひ活用してみてください。
また、似合うサンダルをどう選べばいいか、お悩みの方もあるかと思います。

「なんだか、サンダルが似合わない」
「サンダルをはきたいけど、どんなアイテムを選べばいい?」
PETALでは、骨格診断から、似合うサンダルを選ぶためのポイントも、ご紹介しています。
この記事の最後に、タイプ別の記事へのリンクを掲載していますので、ぜひ、参考にしてみてください。
「変かな?」なんて気にせず、夏のおしゃれを快適に楽しむため、この記事がお役に立てれば幸いです。
ライター紹介

働く女性や、子育てで時間がないママの強い味方「ファッションレンタル」。結婚式やパーティーの気分を盛り上げる「ドレスレンタル」。PETAL(ペタル)編集部では、さまざまな洋服レンタルの紹介と、洋服の悩みを解決するTIPSをお届けします!