骨格ナチュラルの人が似合わないニットを選ぶと、なんだか肩幅が広く見えてしまったり、ガタイが良くみえたりしたことがありませんか?
そこで、この記事では、骨格ナチュラルに似合う、ニット選びのポイントをまとめました。
自分の骨格タイプの特徴を知り、似合うポイントをおさえると、コーデをスタイリッシュに見せられますよ。
寒い時期に欠かせないニットは、似合うものを選んで、よりおしゃれに着こなしましょう!
Contents
骨格ナチュラルの特徴
骨感が強く、直線的なボディラインを持つのが、骨格ナチュラル。
筋肉や脂肪がつきにくいぶん、鎖骨や関節が太く目立つのが、骨格ナチュラルの大きな特徴です。
他にも、他の骨格診断タイプと比較して、こんな特徴があります。
- 鎖骨や首筋が目立つ
- 肩幅が広め
- ヒップの凹凸が少なく平たい
- 肌質はドライで厚め
骨格ナチュラルは、シャープな印象で、パリコレモデルにも多い体型といわれています。
芸能人だと、こんな人が骨格ナチュラルと言われています。
本田翼さん、天海祐希さん、長谷川潤さん、綾瀬はるかさん、蒼井優さんなど
ただ、骨格ナチュラルは、直線的なぶん、装飾の少ない服を着ると、地味に見えがちというのが弱点。
また、関節が目立つので、フェミニンなアイテムを着るときも、工夫が必要です。
ここからは、骨格ナチュラルの特徴を踏まえて、似合うニットの選び方を紹介します。
骨格ナチュラルに、似合うニットの特徴
骨格ナチュラルに似合うニットの特徴を簡単にまとめると、つぎになります。
- ざっくりと編まれた、ローゲージニットやケーブルニット
- タートルネックなど首元が開いていないもの
- ゆったりしたサイズ感・ドロップショルダー
- 着丈が長めのもの
理由がわかると、より似合うニットを選ぶポイントがわかります。
詳しく見ていきましょう。
骨格ナチュラルはざっくり編みのローゲージニットやケーブルニットが似合う
ニットトップスといっても、編み方で印象が変わりますよね。
実は、骨格タイプによって、似合うニットの編み方も違うんです。
骨格ナチュラルは、ざっくりと編まれたローゲージニットや、ケーブルニットが得意。
ゆったりとした印象になり、直線的なボディラインをカバーしてくれますよ。
骨格ナチュラルは、タートルネックなど首が詰まったニットがおすすめ
骨格ナチュラルは、鎖骨や首筋が目立ちやすいという特徴があります。
そのため、襟の詰まったニットがおすすめです。
ニットで定番の、タートルネックはとくに骨格ナチュラルにぴったり。
首周りの開いたニットを着たい時は、中に立襟のブラウスやカットソーを重ね着すると良いですよ。
骨格ナチュラルの、ニットのサイズ感は、ゆったりめを選ぶのが鍵
骨格ナチュラルのニット選びに大事なポイントのひとつが、サイズ感。
ゆったりめ、オーバーサイズのニットで、身体のラインをカバーすると、自分の体型とのバランスがとれるんです。
また、最近人気の、肩が落ちた「ドロップショルダー」になったニットもよく似合います。
丈感は、腰丈程度の、長めのものを選ぶのがおすすめです。
やや大きめに見えるデザインをチョイスすると、間違いありません。
骨格ナチュラルに似合わないニットの特徴
つぎは、骨格ナチュラルに似合わないニットの特徴を、見ていきましょう。
- 網目の細かいハイゲージニットや、網目の凹凸が少ないデザイン
- 薄く、身体にピタッと張り付く素材を使ったもの
- 身丈が短い、肩幅が狭いもの
- 首まわりが開いたデザイン
骨格ナチュラルは、ボディーラインが目立つものや、網目が細いニットが苦手です。
簡単に覚えるなら、「似合うものと逆のもの」です。
ボディーラインをカバーしてくれる、ゆったりサイズが得意なので、ボディーラインがわかりやすいぴったりサイズが苦手。
鎖骨や首筋が隠れるタートルネックが似合うので、襟が開いているVネックなどは苦手。
というように覚えておくと、ニット選びのときに失敗しないですよ。
骨格ナチュラルが、リブニットを着たい時の対策
ぴったりサイズのリブニットは、ボディラインがわかりやすいため、骨格ストレートの骨感が目立ちやすいです。
そのため、リブニットはリブが太めのものを選びましょう。
また、ジャストサイズではなく、体のラインが出にくい、ゆったりめのサイズを選ぶのがポイントです。
タートルネックやハイネックなど、鎖骨や首元を隠せるデザインだとより良いですよ。
骨格ナチュラルに似合うニットワンピの選び方
暖かく、一枚でコーディネートが決まる、冬の優秀アイテムといえばニットワンピース。
骨格ナチュラルさんは、ニットトップス同様、ニットワンピも「ゆったりサイズ×ざっくり編み」を意識するのがポイントです。
スカートの丈感は、マキシ丈など長めのものがおすすめ。
なぜなら、膝が見える丈は関節が目立ってしまう原因になります。
ゆったりめの膝上丈ニットワンピなら、中にロングスカートを履いてレイヤードコーデにしましょう!
一気に骨格ナチュラルに似合う着こなしになりますよ。
また、ニットワンピはベルトを合わせたくなりますが、ナチュラルの場合は、そのままさらりと着るのがおすすめ。
できるだけ体のラインを出さないのが、骨格ナチュラルの着こなしの鍵です。
骨格ナチュラルは、ざっくり編みのニットカーデをチョイス
春や秋の肌寒い時期に、アウター代わりにもなるのがニットカーディガン。
一枚持っていると、便利なアイテムですよね。
骨格ナチュラルは、ニットカーディガンも、編み目が大きくざっくりしたものがおすすめ。
ロング丈で、ゆったり着れるものだと尚良いです。
インナーで鎖骨を隠せれば、カーディガンは首周りが開いているものでもOKです。
骨格診断ナチュラルタイプのコートおすすめ! 失敗しないアウター選びのコツ
骨格ナチュラルがニットベストを着るなら、腰丈のものを
最近トレンドの、ニットベスト。
骨格ナチュラルのニットベストは、腰丈くらいの長めのもの選ぶのがおすすめです。
さらに、ロングスカートやワイドパンツなど、ロングボトムを合わせて、ボリュームたっぷりのレイヤードコーデにすると良いでしょう。
このように、骨格ナチュラルは、体のラインを隠してくれる、オーバーサイズやロング丈がマスト。
ニットアイテムを選ぶときは「ゆったり」「ざっくり」「襟が詰まったもの」を意識してみてくださいね!
ファッションレンタルで、自分の骨格に似合うアイテムを借りる
「似合うニットの選び方は、わかったけれど、実際に新しく購入するとなると、どれにしようか悩む……」
そんな人もいると思います。
何より、ニットってかさばりやすいし、お手入れも大変ですよね。
そんなニットは、ファッションレンタルで「着たい季節に着たい時だけ」借りるのがおすすめです。
月額制のファッションレンタルなら、洋服が借りれて、クリーニング不要。
衣替えの手間も減るので、新しく買い替えるよりずっとお得なんです!
おすすめのファッションレンタルサービスをまとめた記事があるので、ぜひ参考にしてみてください。
また、骨格ナチュラルのニット探しにおすすめなのは、メチャカリというサービス。
メチャカリは、秋冬シーズンになると、ニットの種類がとても増えるので、似合うポイントをおさえた、着たいアイテムが見つかるはず。
そのシーズン中にたくさん着ても良いですし、1回着たら返却して新しいものを借りることもできるんです。
お得に、自分に似合うニットを楽しんでみてください。
まとめ
骨格ナチュラル向けの、ニットの選び方のポイントは「ざっくり・ゆったり」。
- 網目が大きくて、凹凸のあるものを選ぶ
- ゆったりしたサイズを選ぶ
- 鎖骨や首筋は隠す
ボリュームのあるニットを着こなせるのは、骨格ナチュラルの強みです。
冬でも着ぶくれしにくく、重ね着も楽しめますよ。
寒い時期に欠かせないニットは、自分に似合うものを選んでおしゃれに着こなしましょう。
また、PETALでは、骨格ナチュラルに似合うアイテムの選び方について、紹介しています。
ぜひアイテム選びで悩んだら、参考にしてみてくださいね。
ライター紹介
働く女性や、子育てで時間がないママの強い味方「ファッションレンタル」。結婚式やパーティーの気分を盛り上げる「ドレスレンタル」。PETAL(ペタル)編集部では、さまざまな洋服レンタルの紹介と、洋服の悩みを解決するTIPSをお届けします!