骨格診断タイプは3種類あり、それぞれに特徴があります。
その骨格にしかない長所もありますが、コンプレックスになってしまうこともあるのです。
この記事では、骨格ナチュラルの「あるある」と、それを活かした着こなし方をまとめました。
骨格ナチュラルに似合うアイテム選び方をおさえて、より素敵なコーディネートをしましょう。
Contents
骨格ナチュラルの特徴
骨格ナチュラルは、鎖骨や関節が目立つ、すらりとした骨格タイプ。
部分太りがしにくく、バランスが良いのが特徴です。

骨格ナチュラルには、主にこんな特徴があります。
- 全身を見たとき、上下に偏りがない
- 筋肉・脂肪がつきにくく、骨ばった印象
- 肩幅が広い
- 手や足が大きい
芸能人だと、こんな人が骨格ナチュラルです。
骨格ストレートの芸能人
長谷川潤さん、本田翼さん、紗栄子さん、蒼井優さん、天海祐希さん、加藤綾子さんなど
こう見ると、すらりとした体型の人が多いことがわかりますよね。
骨格ナチュラルはモデルに多く、幅広い洋服を着こなせる骨格タイプと言われています。
でも、実際に骨格ナチュラルの人は、それはそれで悩みがあるようです。
肩幅コンプすぎて肩出しとか絶対したくない
骨格ナチュラルの嫌なところ— 火星人(かせいちゅ) (@martian_s_) March 16, 2022
とくに、目立つのが関節や肩幅は、骨格ナチュラルさんにとって切実な悩みですよね……。
この記事では、骨格ナチュラルさんの「あるある」と、その体型をいかしたコーディネート術について、紹介します。
骨ばって見えるのが悩み……骨格ナチュラルのあるある3選
骨格ナチュラルさんに多いのが、次のような悩みです。
- 鎖骨や関節が目立ち、露出をすると骨ばって見える
- 肩幅が広くて、ゴツく見えてしまう
- シンプルなアイテムを着ると、なんだか物足りない!
脂肪も、筋肉もつきにくいぶん、関節や鎖骨など「骨」が目立つのがナチュラルさんの悩み。
私は骨格ナチュラルと言って肉感を感じさせない、骨・関節が目立つという特徴があるんだけど、最近典型的な失敗したなと思ったので晒す😂適当に買ったVネック、肋骨浮き出て貧相感やばいので封印しました。こういうの見ちゃうと骨格に合った服を着るのは本当に大事だなって思う pic.twitter.com/6tzSyhcnF3
— 奈月 | ズボラ美容 (@Cutiecutiey) September 3, 2020
鎖骨や関節がわかりやすい服で、不健康に見えたり、着られているように見えたり……。
骨格ナチュラルは、痩せて見えるのに露出が苦手なんですよね。
また、肩幅が広いため、洋服選びが難しいという人も多いのです。
通販で服見る時肩幅が知りたくてサイズを見るのに肩幅載ってないどころか参考体重なんか載せてる所喧嘩売ってんの?
体重で肩幅がわかるわけねーだろ私は肩幅40cm以上の服が欲しいんだよ
どんなに痩せたって骨から骨の肩幅は変わんねーんだよゴリゴリ骨格ナチュラルの肩幅が余裕で入る服が欲しいんだよ— 鳶葛 (@tobikazura) March 7, 2023
だからといって、肩を出す服を着ると、骨感が強く、ますますゴツく見えちゃうという悪循環。
オーバーサイズが好きな人なら良いですが、そうじゃない人にとっては悩ましい問題です。
また、シンプルなアイテムが苦手で、着られたような印象になってしまいやすいのも、骨格ナチュラルの悩み。
骨格ナチュラル
シンプルだと寂しい
ひとくせあるデザイン性が善きって意味が最近やっと腑に落ちた気がする#ストレートという誤診を経てたどり着いた納得感
— ハナ🌻色黒ブルベ (@springnatural73) November 29, 2018
おしゃれな洋服を着こなしやすいので、他の骨格の人からは羨ましがられますが、シンプルが好きな人にとっては、なかなか辛いポイントですよね。
骨格ナチュラルを味方にする、洋服選びのポイント
骨格ナチュラルさんは、関節や鎖骨の骨感が気になるのが悩み。
こんなポイントを意識して、洋服を選ぶのがおすすめです。
- シンプルなアイテムを着たいときは、存在感のある小物を投入する
- 袖やストールで、肩の位置を隠す
- 膝の隠れるワンピースや、ボトムスを選ぶ
これを意識すると、バランスの取れたコーデができますよ。
ここからは、骨格ナチュラルの着やせのポイントについて、詳しく解説していきます。
シンプルなアイテムには、存在感のある小物を投入する
「ナチュラルだけれど、シンプルが好き!」という人は、とくに悩みやすいですよね。
シンプルなアイテムを着たいときは、目がそこに行くようなワンポイントを取り入れるのがポイント。
骨格ナチュラルさんはどこかに動きがないと寂しくなりやすいです。
変わったアクセントのあるデザインも得意ですが
シンプルなワンピースであれば
右のように腕をまくったり、
大きめのアクセサリーをつける、
ボリュームのあるストールを巻く
など
シンプルにし過ぎないのがおすすめです。 pic.twitter.com/pgPSvp5ElJ— tomo*顔タイプ診断・骨格診断・16タイプパーソナルカラー診断 (@tomochomoco) October 17, 2020
動きをつけたり、目立つ小物をひとつ入れるだけで、かなり印象がかわります。
バッグをちょっと個性的なものにしたり、大きいネックレスをつけたり……これなら、季節を問わずにできますよね。
袖やストールで、肩の位置を隠す
骨格ナチュラルさんが、肩幅をごまかすのに、おすすめなのが「肩の位置を隠す」ということ。
袖が落ちているものを選んだり、ケープ付きのトップスを選んだり、ストールをまいたりするのがおすすめです。

骨っぽさが隠れて、ふんわりした印象に。
小さな柄より、大きな柄を選ぶのも、似合わせのポイントです。
膝の隠れるワンピースや、ボトムスを選ぶ
すらりとした骨格ナチュラルですが、ショートパンツやミニスカートを履くと、膝が目立ってしまいます。
そのため、膝を隠すのもポイント。

長めの丈を選べば、似合いにくいと言われているフェミニンも着こなせますよ。
パーソナルスタイリングで、似合う服を見つけるのもおすすめ
- 毎日、着る洋服に悩みすぎて選ぶ時間がもったいない……
- 似合うかわからないから、誰かに洋服決めてほしい
そんな人は、月額制のファッションサービスを試してみるのも良いでしょう。
月額制のファッションサービスのなかでも、おすすめなのが「DROBE(ドローブ)」です。
スタイリストさんが似合う服を選んでくれる「DROBE(ドローブ)」
DROBE(ドローブ)は、スタイリストさんが選んだ服を試着・買い物できる、「パーソナルスタイリング+通販」サービス。

スタイリストが選んだアイテムが家に届き、自宅で試着してから購入するかどうかを決められるサービス。
好みのテイスト、体型、予算など、登録した譲歩をもとにセレクトされたアイテムが、自宅に届きます。

1回に届くアイテムは、5点。
自宅でゆっくり試着し、買わない服は返送、気に入ったものだけ選んで買えばOKです。
スタイリング料金+買取する服の価格が、1回の利用料金。
ほしいものがなければ、すべて返送してもかまいません。
店舗に行くパーソナルスタイリングよりも、安く気軽に試すことができます。
DROBE(ドローブ)については、こちらの記事で、実際に届いた服をご紹介しています。
詳しい利用方法もご紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
DROBE(ドローブ)の利用方法。実際に届いた服をご紹介! はこちら
まとめ
骨格ナチュラルさんは、骨ばって見えるのが悩み。
- 鎖骨や関節が目立ち、露出をすると骨ばって見える
- 肩幅が広くて、ゴツく見えてしまう
- シンプルなアイテムを着ると、なんだか物足りない!
これをカバーするために、ちょっと目立つアイテムを取り入れたり、骨感を隠せる丈のものを選んだりするのがポイントです。
また、洋服を選ぶのが苦手な人は、パーソナルスタイリングサービスを利用してみると、似合うアイテムに出会えるかもしれません!
PETALには、他にも骨格ナチュラル向けの記事があるので、こちらも併せてチェックしてみてください。
ライター紹介

働く女性や、子育てで時間がないママの強い味方「ファッションレンタル」。結婚式やパーティーの気分を盛り上げる「ドレスレンタル」。PETAL(ペタル)編集部では、さまざまな洋服レンタルの紹介と、洋服の悩みを解決するTIPSをお届けします!