「服に虫食い発見!どうしたらいい?」
「虫食いの穴と、引っかけたほつれの見分け方は?」
「虫食いの防ぎ方を知りたい」
大切にしまっておいた服に、虫食いの穴があいていたら…ショックですよね!
ほかの服にも虫がついているのではないかと、不安にもなります。
そこでこの記事では、服の虫食い穴の見分け方と、虫食いを見つけてしまったときの対処方法をご紹介します。
お手入れ完璧な服で毎日を過ごせるよう、この記事がお役に立てれば幸いです。
服に穴が!虫食いとほつれの見分け方
「ひさしぶりに冬服を出したら、穴が開いていた!」
「ニットの生地が、薄くなった気がする…」
そんな洋服を見つけたとき、服のほつれや生地のいたみなのか、虫食いのトラブルなのか、判断に悩むことはありませんか?
虫食いとほつれを見分けるときは、ふたつのポイントをチェックしてみてください。
まずは、洋服を保管していた期間の長さ。
クローゼットや衣装ケースに長期間しまっていた洋服を出したときに、穴をみつけた場合は、虫食いを疑いましょう。
生地の起毛した部分を食べる虫もいますので、生地がまだらにうすくなっていたり、線が入るようにうすくなっている場合も、虫食いと考えられるでしょう。
もうひとつは、穴の数です。
洋服をどこかにひっかけたとしても、一度に何カ所も穴が開くことはめったにないですよね。
いくつも穴が開いていたら、虫食いの可能性が高いです。
服の虫食いが起こる原因
虫食いの穴は、どうしてできてしまうのでしょうか?
虫食いは、繊維を食べる「衣類害虫」が洋服につくことで、発生してしまうトラブルです。
衣類害虫は、家の中で自然に発生するわけではありません。
屋外で飛んでいる成虫が、外出先からくっついてきたり、洗濯物を干している間に卵を産んだりして、家の中に入ってきます。
繊維を食べるのは、成虫ではなく、卵からかえった幼虫です。
幼虫は、暗くて狭く、湿気のある場所を好みます。
洋服がぎゅうぎゅうにつまったクローゼットや衣装ケースは、幼虫の大好きな場所なんです。
代表的な衣類害虫には、「カツオブシムシ類」と「イガ類」がいます。
カツオブシムシ類は、9~10か月間も幼虫でいるため、洋服が危険にさらされる期間が長いです。
イガ類は、生育条件によって1年間に3回も発生。
どちらも、黒いゴマのようにしか見えない小さな虫なので、見落としてしまうことが多いのです。
服に虫食いを見つけたらやること
クローゼットやタンスの中に、大切な洋服を食べてしまう虫がいるなんて、信じたくないかもしれません。
しかし、洋服に穴があいていたり、クローゼットに虫のサナギや抜けがらのようなものが落ちていたら、幼虫がひそんでいるサインです。
ひとつの洋服だけではなく、周りの洋服にも被害がおよぶ可能性があるので、しっかりと対策をしておきましょう。
服についた虫を駆除するには
まずは、虫に食われてしまった洋服と、一緒にしまっていた洋服を出して洗濯します。
幼虫だけではなく、生みつけられた卵も、まとめて洗い流し、よく乾燥しましょう。
洗えないものには、アイロンをかけるのが効果的。
高温を当てることで、幼虫や卵を死滅させることができます。
防虫剤にも即効性があります。きれいにした洋服をしまうときに入れておきましょう。
服の虫食いを予防するためのケア
虫食いの原因となる成虫や卵は、どうしても家の中に入ってきてしまうもの。
侵入を完全に防ぐことはできないので、虫にとって居心地の悪い環境をつくり、活動しにくくしてしまいましょう。
ここでは、虫食いを予防する対策方法をご紹介します!
・虫の侵入を防ぐ
まずは、なるべく虫を家に入れないようにすること。
外から帰ったときは、玄関で洋服にブラシをかけたり、手ではらったりして、虫や卵を落とします。
洗濯物を取り込むときも同様に、手でよくはらってから取り込むといいでしょう。
特に、衣類害虫の成虫は白い服を好むので、白い服を外に干したときは、念入りにはらってください。
花粉やほこりもとれて、一石二鳥です。
・防虫剤を使う
一番簡単で効果的なのは、防虫剤をクローゼットやタンスに入れること。
ウォークインクローゼットや衣装ケースなど、収納スペースに合わせた防虫剤が発売されていますので、サイズや場所にあったものを選んで使いましょう。
衣類と一緒に入れるタイプの防虫剤は、衣類の上においておくと、防虫成分が全体に行きわたります。
・「しまい洗い」をする
衣替えは、防虫対策を行う絶好のタイミング。
虫は、食べこぼしや皮脂汚れを好んで寄ってきます。
洗濯・乾燥をしたり、クリーニングに出したりして、清潔な状態にしてから収納しましょう。
ほこりやゴミを食べる虫もいるので、クローゼットやタンスの中も一緒に掃除しておくといいですね。
クリーニング後についてくるビニール袋はそのまま収納すると、湿気を生むもとになりますので、外してしまいます。
また、洋服をつめこみすぎるのも、通気性が悪くなる原因に。
ゆとりを持って洋服をしまい、風通しを良くしておきましょう。
・換気をする
良く晴れた日に、クローゼットやタンスをあけて風を通すことで、虫が好む湿気を取り除くことができます。
洋服は入ったままでも大丈夫なので、ぜひやってみてください。
洋服を定期的に干し、外の空気に触れさせることで良い状態を保つ「虫干し」にも効果があります。
天気が良く乾燥した日に、洋服の湿気を飛ばしてしまいましょう!
服の虫食い穴は修理できる?
虫食い穴ができてしまったせいで、お気に入りの洋服が着られなくなるのは、悲しいですよね。
でも、あきらめることはありません!
スーツやワンピースといった高価な服には、補修用の共布が付属しています。
この補修用の共布を大きめに切って、虫食い穴の裏側に当てます。
そこに、アイロン用接着剤をつけて、アイロンをあてるだけで、虫食いの穴をふさげるんです。
補修用の共布がない場合は、洋服の色味に近いアイロン接着布を探して、同じように洋服の裏側から布をあて、アイロンをかけると、穴を目立たなくすることができます。
「自分で対応して失敗するのが怖い」という人は、プロにお願いするのもひとつの手。
洋服のリペアを行っているリフォーム店やクリーニング店に、穴あきの状態を見てもらい、修理をお願いしましょう。
穴の周りの繊維を取り込んで、できるだけもとの状態に近づける「かけつぎ」を行っている専門店もあります。
困ったら、ぜひ相談してみてくださいね。
オフシーズンの服を、きれいにしまっておくのは、なかなか大変ですよね。
「クローゼットに、服がぎゅうぎゅう」
「虫食いやシワが、すぐできる…」
服の保管にお悩みの方には、自宅に服を持たないファッションレンタルがおすすめです。
好きな服をレンタルして着たら、返却するだけ。
保管に困らず、いつもおしゃれな服を着ていられます!
クリーニングのお金も手間もかからないので、洗濯にデリケートになる必要もありません。
毎日のお仕事着や、お出かけの際のおしゃれ着に、忙しい女性を手厚くサポートしてくれます!
PETAL編集部では、実際にファッションレンタル5社を体験してみました。
届いた服や利用方法など、詳細はこちらの記事でご紹介しています。
服の保管に悩めるあなた、ぜひ、あわせてご覧ください。
服の虫食いが起こりやすい素材
衣類害虫は、ウール、カシミヤ、アンゴラ、シルクなどの動物性繊維を好んで食べます。
そのほか、麻や綿といった植物性繊維も、虫食いの被害にあいやすいです。
こうした素材を保管する際は、湿気がこもらないように気をつけながら、防虫剤も一緒に使うといいですね。
ナイロンやポリエステルなどの化学繊維は、天然素材に比べると虫食いは起きにくいですが、食べこぼしや汚れがあると、虫が寄ってきてしまいます。
どの素材でも、洋服を清潔に保つことが大切です。
服の虫食いが起こりやすい時期
衣類害虫が増え出すのは、気温が15度~25度まで上がる、春から夏。
湿度60%~80%の環境だと、さらに活発になります。
春から夏は、ダニも発生しやすくなりますよね。
しかし、今は夏でも冬でも、住宅内の気温が一定に保たれていることが多いので、それ以外の時期でも、衣類害虫が発生する可能性はあります。
晴れた日には、クローゼットやタンスに風を通したり、クローゼット内に除湿剤を置いたりして、年間を通して湿気対策をするのがおすすめです。
まとめ
お気に入りの洋服を虫食いの被害から守るために、洗濯やクリーニングで、洋服を清潔にしてから収納することが大切です。
長期間保管する場合は、湿気がこもらないように、ときどき洋服に風を通してあげましょう。
「部屋の収納が少なくて、タンスがいっぱい」
「毎日忙しくて、洋服のケアが面倒…」
そんな人は、ファッションレンタルを試してみるのもおすすめです。
大切な洋服が虫食いの被害に合わないように、ぜひ収納・保管方法を見直してみてください!
ライター紹介
働く女性や、子育てで時間がないママの強い味方「ファッションレンタル」。結婚式やパーティーの気分を盛り上げる「ドレスレンタル」。PETAL(ペタル)編集部では、さまざまな洋服レンタルの紹介と、洋服の悩みを解決するTIPSをお届けします!