「欲しい服がない!」とお悩みの女性は多いのではないでしょうか。
「服は欲しいけど、着たい服がない」
「お店に行っても、どの服も違うな……っていう気がする」
「どんな服が欲しいのか、わからない!」
特に30代~40代には、自分の好みがわかってきたり、逆にわからなくなったりしますよね。
「今までの服が突然似合わなくなる」という経験も、多くの方がしています。
そこで今回は、アパレル勤務の私yu-peeが欲しい服を見つける方法をまとめました!
お得にいろいろなアイテムを試せたり、似合う服を選んでもらえるファッションレンタルサービスもご紹介します。
誰にでも起こりうる「ファッション迷子」の対処法として、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents [hide]
欲しい服がない心理とは?
「欲しい服がない」という心理とは、いったいどのようなものなのでしょうか?
はじめに少し掘り下げて考えてみましょう。
「欲しい服がない」という心理には、
- イメージに合う服が見つからない
- どんな服が似合うかわからない
- 服を買う意欲がない
という3つのタイプがあります。
あなたはどれに当てはまっていますか?
順番に見ていきましょう!
イメージに合う服が見つからない
- 着たいデザインが見つからない
- サイズの合うものが見つからない
服を買いたい欲求はあるのに、ぴったりのアイテムが見つからない心理です。
買いたいのに見つからないのは、フラストレーションがたまりますね。
どんな服が似合うのかわからない
- 体型が変わって、今までの服が似合わなくなった
- 手持ちの服が子供っぽく感じる
- 自分に似合う服がわからない
急に今までの服がきゅうくつになったり、似合わないと感じる時期ってありますよね。
自分の変化が、新しいファッションを求めている時期の心理といえるかもしれません。
服を買う意欲がない
- 買い物をしたい気持ちにならない
- そもそも服にお金をかけたくない
服のコストは最低限におさえたい!
でも、きちんとした服装はしていたい…
そんな方にとって、欲しい服を探すのは、ストレスにもなってしまいます。
あなたの心理に、当てはまるものはありましたか?
欲しい服がなくても、毎日服を着ないわけにはいきませんから、しんどいですよね。
無理やり買ってもお気に入りにはなりませんから、さらにモヤモヤしてしまいます。
ここからは、そんなモヤモヤを解決する方法をご紹介していきます。
欲しい服がないとき使える、ファッションサブスク
欲しい服がないと、新しい服が必要でも、なかなか選べないですよね。
そんなとき活用していただきたいのが、スタイリストさんがあなたに服を選んでくれる、ファッションサブスクです。
普段着やオフィスカジュアル、ママ服やデート服など、幅広いファッションに、活用できます。

スタイリストコーデが届くサブスクなら、自分で服を選ばなくても、構いません。
そのまま着れば、おしゃれなコーデが完成しますし、意外な似合う服と出会えたらラッキーですよね。
スタイリストコーデを購入できるサービスと、レンタルできるサービスをひとつずつ、ご紹介します。
スタイリストさんが選んだ服をお買い物! DROBE(ドローブ)
「DROBE(ドローブ)」は、あなたのためにスタイリングされたアイテムから、ほしい服だけを選んで購入するサービスです。

会員登録したら、あなたのプロフィールや体型、好みのテイスト、どんな服が着たいかを入力していきます。

こんなふうに、選択式でカンタンに入力できます!
入力し終わったら、スタンバイOK。
希望のお届け先まで、服が届くのを待ちましょう。

本格的なパーソナルスタイリングは、カウンセリングやお買い物に時間がかかり、料金も数万円~数十万円することが多いです。
しかし、DROBEのスタイリング料金は、初回3,190円(税込)。
2ヶ月目が無料で試せる、継続特典があるので、初めての方は2ヶ月試してみることを、おすすめします!

PETAL編集部でも、実際に、20代スタッフがDROBEを体験しました。
いつもガーリースタイルの彼女が、「オフィスカジュアル」をリクエストしたところ、届いたのは…?
ぜひ、こちらから見てみてください!
DROBE(ドローブ)の洋服スタイリングサービス。使ってみた人の口コミ
次に、スタイリストさんが服を選んでくれる、おすすめのファッションレンタルサービスをご紹介します!
着るとほめられる!「エアークローゼット」
エアークローゼットは、スタイリスト選んだ服を借り放題できる、ファッションレンタルサービスです。

エアークローゼットの服を着ると、ガラリと印象が変わります。
「着てみてびっくり!」
「着ていったらほめられた!」
そんな声が、本当に多いんです。
周りの目が変わると、どんどん、新しい服にチャレンジしたくなりますよね。
そのほか、エアークローゼットには、こんなメリットもあります。
- 買わなくても、いろんなアイテムを試せる
- 試したことのない服を着られる。新しい発見がある
- しっくりこないアイテムは、返却するだけでOK
- 欲しい服に出会えたら、買い取りもOK
- 洗濯・クリーニング不要。自分の時間も増える
今までファッションにかけてきた手間や悩みが、一気に解消されるので、毎日を快適に過ごせるようになります。
エアークローゼット、実際に借りてみた!
PETAL編集部のスタッフも、実際にエアークローゼットを体験!

いつもと全然違うコーデに、変身できちゃいました!
自分では選ばない服に、思いきってチャレンジできます。
エアークローゼットで借りられるアイテムは、1回に3着。
借り放題のレギュラープランなら、返却すると次のコーデが届きます。
サイズや好みのテイストは、事前にリクエストできます。
こちらは、「オフィスカジュアル」をリクエストして届いたアイテムです。

ハンサムにも、レディにも着こなせます!
何より、オフィスカジュアルが何も考えずに決まるのは、とっても楽ちんですね。
欲しい服がないときでも、コーデに困りません。
手持ちのアイテムを登録して、それに合わせたコーデをお願いしてもOK。
どんどん服への興味がわいてきます。
こちらの記事では、エアークローゼットで届くアイテムや返却のしかた、料金プランなど、詳しい情報をご紹介しています。
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
欲しい服がないときは、買わずに借りるのも一つの手です。
ファッションレンタルを活用して、新しいファッションライフを切り開いてください!

自分にぴったりのレンタルサービスをもっと知りたい! という方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
欲しい服がないなら、スタイリストに頼んでみよう!

ファッションレンタルでは、プロがコーデを選んでくれるサービスをご紹介しました。
続いては、同様にプロの力を頼る「パーソナルスタイリング」について詳しくご説明していきます。
雑誌やテレビ・著名人などのスタイリスト、経験豊富なパーソナルスタイリストが専属スタイリストになって、コーディーネートしてくれるというのは、大きな魅力ですよね。
仕事や育児で忙しくて、欲しい服がない30代・40代女性、必見です!
パーソナルスタイリング

パーソナルスタイリングとは、個人の顧客向けにファッション・ヘアメイクなどトータル的にアドバイスをすることです。
雑誌やテレビ・著名人などのスタイリスト経験豊富なパーソナルスタイリストが、専属スタイリストとして相談にのってくれます。
具体的には、カウンセリングからお買い物同行、ワードローブチェック(衣装タンスや衣装部屋のこと)、スタイリングシート作成などです。
契約中はメールなどで相談に乗ってくれるところがほとんどなので、コーディネートの確認や合わせ方など気軽に相談できるのは嬉しいところです。
「そもそもどんな服が似合うのか分からない」という方には、クローゼット整理からお買い物同行、スタイリングシート作成まで全てプロにお任せするコースもオススメです。
欲しい服がない時は、プロのスタイリストに買い物同行してもらうことで、いつもとは違う服や色合い・コーディネートを顧客にあったものを提案してもらえます。
新たな発見もあり、非常に頼れる存在ですよね。
また、芸能人などのスタイリング経験があるので、非日常的な特別感が味わえるのも醍醐味です。
欲しい服がないときは、パーソナルスタイリングを利用してみるのがおすすめですよ!
欲しい服がないとき、役に立つファッションサイト
実店舗でのお買い物で欲しい服が見つからないときには、ネットを利用するのもおすすめです。

続いては、幅広いアイテムやコーデが見つかるファッションサイトをご紹介します!
WEARを活用する
みんながどんなコーデをしているのか知りたい!
WEARはそんなときに便利なサイトです。
プチプラからハイブランドまで、いろいろなコーデが一気に見られます。
この投稿をInstagramで見る
ハッシュタグを使うと、好きなブランドのコーデを検索することができます。
逆に、気になったアイテムがどこのものなのか、知りたいときはブランド表記ですぐにわかります。
「いいな」と思ったものを、すぐに探せるのがいいところです。
「この服持ってるけど着こなし方が分からない」という時にも便利です。
WEAR公式サイト:https://wear.jp/
ZOZOTOWNを有効に使う
大手ファッション通販サイト、ZOZOTOWNは、検索機能が充実しています。
アイテム別やブランドやコーディネート、ランキングなど、いろいろな用途でアイテムを探すことができます。
同じ色や、似たシルエットのアイテムを見比べて、自分が本当に着たいものを探せます。
着用画像があるところがほとんどなので、着た感じの雰囲気も分かりやすいのも魅力です。
モデル身長や着用サイズの表記もあるので、しっかりチェックしておきましょう。
取り扱いブランドも数多く、好きなブランドから探すのもよし、予算内で金額設定するのもよし。
様々なニーズに合わせた具体的な探し方ができるので、お気に入りの服がきっと見つかるはずです。
ZOZOTOWN公式サイト:https://zozo.jp/
ハンドメイドサイトを利用する
クリーマやミンネといったハンドメイドサイトの利点は、他の人と被らないオリジナルの服が見つかるということです。
ハンドメイドとはいえ、実際はかなりクオリティが高くデザイン性もあり、個性的なものから実用的なものまで種類もたくさんあります。
お値段はアイテムによってピン切りですが、きっと自分の好きな服を見つけられるはずです。
受注生産をしている方も多いので、待つ時間だけ楽しみも増えますね。
また、手作りという温かみのある服は、大事に着ようと思えるのできっとお気に入りの服の1つになるでしょう。
ファッションアイテムも小物からアウターまで様々ありますので、見ているだけでもワクワクして楽しいですよ。
他の人と被りたくない、普通のショップでは欲しい服がない、という方にはぜひオススメしたいサイトです。
欲しい服がないときに、身の回りでできること

ここでは、欲しい服がないとき、身のまわりでできることについて、まとめています。
ちょっとした努力で、大きな変貌を遂げられるかもしれません。
店員に相談する
欲しい服がない時は、ショップ店員に相談するのが、一番手っ取り早くてオススメです。
まずは、自分が好きなショップへ出向き、
- 自分にはどんな服が似合うか
- この商品にはどう合わせたらいいか
- いつもと違うコーディネートをしてみたい
など店員に具体的に相談してみましょう。
「欲しい服がない」では伝わりにくいので、「どんなものが欲しい」と相談するようにしましょう。
そうすると、手持ちのアイテムで合わせられる服や、似合う商品・コーディネートを提案してくれます。
実際に服を見て、話しながら相談することで、イメージが湧きやすく、なぜこの服が似合うのか理由も聞けるので、とても分かりやすいです。
店員に相談する際は、初めて行くショップより何回か行ったことのあるショップの方が良いでしょう。
顔見知りの方が、普段どんな服を着てどんなコーディネートをしているのか、実はしっかりとチェックしているので、店員もアドバイスしやすいのです。
ぜひ気軽に相談してみてくださいね。きっと親身になって相談に乗ってくれます。
いろんなジャンルの雑誌を読む
普段、雑誌を読まれる方もたくさんいらっしゃると思いますが、大半の方は自分の好きなジャンルの雑誌を読まれるかと思います。
雑誌を読むだけで、何が流行っていてどんな着こなしをしているのか、おおまかに把握できますよね。
ですが、好きなジャンルばかりだけでなくたまには違ったジャンルの雑誌を読むことで、「こんな服もあるんだ」「この服は持っていないけど可愛い」といった具合に新たな自分のイメージができます。
イメージすることで、今までとは違った服にチャレンジしたくなり、欲しい服もおのずと増えてきます。
雑誌はコーディネートも参考になるだけでなく、「こんな風になりたい」となりたい自分を意識することで、ファッションからヘアメイクまで、トータル的に美意識もアップします!
Amazon・楽天のファッションページを見る
Amazon・楽天はいろんなショップが出店しており、中でもファッション関連のショップは着こなし方なども画像で詳しく見ることができます。
そこで最もオススメなのが、Amazon・楽天のファッションランキングを見ることです。
ランキングは最も売れている商品が一目で見れますし、こういったネットショップは何より価格もお手頃なものばかり。
何気なく見ていると、「安いし買ってしまおう」「流行りものだしチャレンジしてみよう」と手頃な価格帯で気軽に購入することができます。
欲しい服がない時こそ、いろんな服が見れるAmazon・楽天で着たことのない服にチャレンジしてみるのも手です。
- Amazon 公式サイト:https://www.amazon.co.jp/
- 楽天 公式サイト:https://www.rakuten.co.jp/category/ladiesfashion
思い切って断捨離する
たくさん服がありすぎると、「いつか着るかも」「着ないけど高かったし」などといった理由でなかなか捨てられませんよね。
思い入れのある服というのは、誰しもあるものです。
ですが、タンスやクローゼットの中身がごちゃごちゃしていては、何を持っていてるのかも把握できなくなってしまい、必要な服・欲しい服がきちんと把握できません。
ここは思い切って断捨離!
1~2年着ていない服であれば思い切って捨ててみましょう!
断捨離すれば、クローゼットもすっきりし、欲しい服がない打開策も見えてくるでしょう。
すっきり整理すると心も軽くなり、「どんな服を着てみようかな」「お洒落してどこに出かけようかな」とフットワークも軽くなりますよ。
欲しい服がないときは、ファッションを見直すチャンス
欲しい服がないときは、今家にある服たちを振り返って、自分のワードローブをチェックするチャンス。
そこで、欲しい服がないときに是非チェックして欲しいことを伝授します。
不用品を見つめ直す
この投稿をInstagramで見る
- 着すぎて傷んできたもの
- 毛玉だらけになったニット
- 衿がヨレヨレになったTシャツ
欲しい物があるときは、見つめ直す余裕もないクローゼット。
よく見ると、上記のような着るに着られないアイテムが出てくる可能性があります。
劣化してしまった服のぶんのスペースができれば、必要なものもおのずと分かってくるはず。
お金を使わずに欲しい服を見つける
クローゼットを片付けると、このようなことが起こりえます。
- 買ったのに1回も着ないで眠っていた
- ないと思っていたものが実はあった
- 似たようなものが何着もある
自分の好きな服を改めて見られるだけでなく、ごちゃごちゃしていた所に欲しいものが眠っていたりすることがあるのです。
お金をかけずに欲しい服が見つかるなんて、嬉しいですね。
今あるワードローブで着回ししてみる
クローゼットを整理したら、残した手持ちのアイテムで着回しコーディネートを考えてみます。
そうすると、何が足りないのかがはっきりとわかるはずです。
この投稿をInstagramで見る
合わせ方が分からない!という人は、持っている服の中でもメインとなる色を何色か決めて、それに加える色を考えると整理しやすいですよ。
トレンドカラーなどもふまえると、「この色が足りない!」という気付きにもなります。
まとめ
この記事では、欲しい服がないときの対処法について、まとめてきました。
ネットのファッション通販サイトを活用してみたり、プロの力を頼ってみるといった対処法を紹介しました。
ご自分にあう対処法を、見つけられましたか?
特に、仕事や育児で忙しく、ファッションに手が回らない30代・40代女性には、手軽に利用できるファッションレンタルサービスが、おすすめです。
経験豊富なプロのスタイリストが、あなただけにコーディネートを提案してくれる喜びを、体感してみてはいかがですか?
「なんで欲しい服がないのか」を知ることが大切なんですね。