「ゴスロリ服に憧れているけれど、コテコテに着るのは、ちょっと勇気がいる!」
「控えめなゴスロリから、始めてみたい」
「ちょっとだけ、私服にゴスロリっぽさを加えたい!」
そんな人におすすめしたい、控えめなゴスロリブランドをまとめました。
また、ガーリーやカジュアルブランドだけれど、ゴスロリ風のアイテムも扱うブランドや、プチプラでゴスロリ風のアイテムが買える通販サイトも紹介します。
この記事を担当するのは、過去にロリータ系ショップで販売員をしたことのある、原宿・KERA系が好きな編集部員。
いまでも休日は、ロリータ系、ゴシック系のお洋服を着てお出かけしている私が「控えめなゴシックロリータ」にスポットを当てて紹介します。
皆さんがゴシックロリータファッションを楽しむきっかけになれば幸いです。
Contents
控えめなゴスロリといえば? 落ち着いたデザインの、ゴシック・ロリータブランド3選
この記事で紹介する「控えめなゴスロリブランド」は、つぎのようなポイントから選んでいます。
- ゴシックまたはロリータブランドと謳っていて、ゴスロリ系雑誌などにも掲載されている
- 無地やストライプなど、シンプルな柄やデザインが多い
- パニエのボリューム感を抑えたコーデができる
シンプルだけれど、ロリータやゴシックのシルエットを感じさせる、上品でおしゃれなアイテムを扱っているブランドに絞りました。
そんな、控えめかつ上品なゴシックorロリータのお洋服を買えるのは、つぎの3つのブランド。
- MIHO MATSUDA (ミホ・マツダ)
- Sheglit(シェグリット)
- Innocent World(イノセントワールド)
まずは、この3ブランドについて、紹介していきます。
ちなみに、王道のゴスロリブランドでも、華やかなアイテムがメインのブランドは本記事では紹介していません。
定番のゴシックロリータのブランドについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
▶ 王道のゴスロリブランドはこちらをチェック!
また、この記事の後半では、ゴスロリブランドではないけれど、ゴスロリ風のアイテムを取り扱ってあるブランドや、控えめのゴシックやゴスロリが好きな人におすすめのブランドも紹介します!
MIHO MATSUDA (ミホ・マツダ)
シンプルだけれど上品なゴシックロリータアイテムを展開しているのがミホ・マツダ。
正統派な、控えめのゴスロリを着たい人は、まずここをチェックしておけばOK。
ラフォーレ原宿とオフィシャルサイトで、お洋服を購入できます。
パニエ控えめでもかわいいスカートやワンピースが多いです。
一見、シンプルなデザインでも、スカートにサスペンダーがついていたり、アシンメトリーになっていたりと、ワンポイントがついているものも多く、おしゃれ。
そして、他のロリータブランドよりも、生地が軽めで動きやすいのも、筆者のおすすめポイントのひとつです。
ミホ・マツダの公式サイトはこちら
Sheglit(シェグリット)
ゴシック、モード、クラシカルの要素を詰め込んだお洋服や小物を扱うブランド。
2000年代にゴシック、ロリータ、パンク界隈でとくに人気の高かったことで知られるブランド「BLACK PEACE NOW(BPN)」のデザイナーを努めていた今井里美氏が、BPN倒産後に立ち上げました。
現在は通販のほか、ラフォーレ原宿に店舗を構えるセレクトショップ「ATELIER-PIERROT」にて購入ができます。
アトリエピエロは、本格的なゴシックロリィタをたくさん扱っていて、オリジナルブランドのほかデザイナーズブランドのものまで、さまざまなアイテムが並んでいるので、ゴスロリに興味がある人はぜひ覗いてみてほしいお店です。
シェグリットは、アトリエピエロで扱われるブランドのなかでも、シンプルかつクラシカルで落ち着いたアイテムが多いのが特徴。
ロング丈のワンピースやスカートも多く、クラシカルで上品な着こなしができます。
シェグリットの公式サイトはこちら
Innocent World(イノセントワールド)
クラシカルロリータの代表格ブランドで、根強いファンの多いInnocent World(イノセントワールド)。
ロリータブランドなので、上記のブランドよりも甘めのアイテムが多いですが、黒やエンジ、ネイビーなどゴシックにも使えるカラーやデザインも充実。
ベイビーザスターズシャインブライトや、Angelic Prettyなどの定番の甘ロリブランドや、同じクラロリブランドとして知られるヴィクトリアンメイデンは、お姫様感やドール感が強いです。
対して、イノセントワールドはお嬢様っぽさが強く、華やかさよりも可憐さが強い印象があります。
イノワさんは、お洋服ももちろん素敵ですが、ソックスやヘアアクセは使いやすく持っていると便利。
ブラックのワンピースに、イノセントワールドの小物を合わせるだけでも、それらしいコーディネートに仕上がりますよ。
イノセントワールドの公式サイトはこちら
私服に取り入れたい! ゴスロリ風のガーリー系ブランド4選
ゴシック、ロリータブランドというわけではないものの、その雰囲気を持ったガーリー系ブランドもおすすめです。
手持ちの服に合わせて着たり、ライブや観劇のときの特別な日に着たりするのも良いですね。
上記で紹介したブランドよりもお値段が安めなので、初めてでもチャレンジしやすいですよ。
ここでは、ゴスロリ風のガーリーブランドを、4つ紹介します。
axes famme(アクシーズファーム)
ヨーロピアン、レトロ、ガーリーなどの要素を現代っぽく取り入れたスタイルが人気の「axes famme(アクシーズファーム)」。
お出かけにも普段用にも着られる、クラシカルガーリーなお洋服を扱っています。
黒、エンジ、キナリ、ラベンダーなどゴシックやロリータで定番の色が多め。
ひとくちにアクシーズといっても、ラインがいろいろあります。
最近はkawaiiラインというロリータ風の姉妹ブランドもでき、ロリータ界隈からもaxesファンが増えています。
アクシーズは、靴や頭物、アクセサリーもクラシカルでかわいいので、チェックしてみてください!
全国的に店舗を展開しているため、近くのお店で試着をしながらお買い物をするのもおすすめですよ。
アクシーズファムの公式サイトはこちら
amavel(アマベル)
お人形になりたい、をコンセプトにしたガーリーブランド。
ガーリー、ゴシック、ロリータ、地雷系、マリン、ミリタリー、和風、チャイナ風など、いろんなテイストのお洋服を展開しています。
原宿のトレンドを網羅しているのが、アマベルの特徴で魅力といえるでしょう!
アマベルのブラウスは本格的なロリータブランドよりも軽く、着心地がいいので普段使いもしやすいです。
また、頭物や鞄は、ゴスロリ、ロリータ好きに刺さるデザインが多いので、お洋服と併せてチェックしてほしいです!
アマベルは、この記事で紹介しているブランドのなかでも甘めですが、黒やネイビーで、ゴシックな雰囲気のアイテムも充実しています。
原宿や新宿、渋谷、池袋など都内近郊に店舗が多いので、ぜひ近くに来たら店舗を見てみてください。
アマベルの公式サイトはこちら
EAT ME(イートミー)
イートミーは、人気モデル・タレントの、益若つばさが設立し、デザイナー、プロデューサーとして活躍していたブランド。
紹介してきたブランドは、ロリータ感の強い甘めのブランドが多めでしたが、イートミーは、ゴシック要素が強く、かっこよさやセクシーさも感じさせられます。
薔薇やクロスをモチーフにした洋服、アクセサリーが多く、ゴシックに合わせやすいです。
個人的に、レザーやシルバーを使った小物がおすすめ!
ベレー帽や、ベルト、チョーカーなど、甘辛なアイテムがコーディネートを引き締めてくれます。
イートミーのアクセサリーは、ゴシックのみならず、地雷系やモードにも使えて万能です。
かっこいい系が好きな人、ゴシック要素が強めの服が好きな人は、ぜひチェックしてみてください。
イートミーの公式サイトはこちら
BUBBLES(バブルス)
ダークでガーリーな世界観が人気のバブルス。
地雷系女子の履く、ビジューのついた厚底で人気のブランドです。
バブルスは地雷系ファッションの代表格ブランドですが、ゴスロリテイストが好きという人なら、きっとツボに刺さるアイテムが見つかるはず。
他にも、黒のアイテムやシルバーのアクセサリーが充実しています。
カジュアル感のある、控えめなゴシック風ファッションをしたいなら、バブルスもぜひチェックしてみてください!
バブルスの公式サイトはこちら
「ゴスロリに挑戦してみたい」そんな人におすすめのロリータレンタル
控えめなゴスロリブランドを探している人は、「初めてゴスロリに挑戦するから、控えめなコーデから始めたい」という人が多いと思います。
そんな初心者さんに、おすすめなのがロリータ服を、ネットでレンタルできる「東京ロリータ」です。

甘ロリ、ゴスロリ、クラロリ、ゴシックなど、幅広いロリータ服を扱っています。
華やかなロリータはもちろん、シンプルなものもありますよ。
ゴスロリが初めてでも、レンタルなら冒険しやすいですよね。
コーディネートセットでも借りられるので、初めての人もハイクオリティなコーディネートができちゃいます。
ぜひ、この記事で紹介したブランドと併せて、東京ロリィタもチェックしてみてください!
プチプラで、控えめなゴスロリ風のお洋服を買うなら?
冒頭で紹介したゴスロリブランドは、例えばワンピースなら3万円から4万円程度の予算が必要。
そして、ゴスロリ風のガーリー系ブランドは、安くて1万円前後。
どれもかわいくて、装飾が凝っていたり、生地の品質が良く、おすすめできますが、もっとプチプラで、ゴスロリテイストを取り入れたいという人もいると思います。
お値段がそれなりにするぶん、上品で、素敵なアイテムばかりなのですが「プチプラから挑戦してみたい」という人もいるのではないでしょうか?
「プチプラでゴスロリ風のアイテムはないの?」
そんな人におすすめなのが、海外発のプチプラ通販サイト「SHEIN(シーイン)」です。
ゴスロリの季節やって参りました…(ニヤ😏)SHEINで買ったコルセット風ベルトが大優勝すぎた‼️🏆️アクセも可愛くて良き🦋✨ pic.twitter.com/ULGFYmcowF
— 下僕47号 (ねぎま) (@Negi_mas) October 18, 2022
SHEINは、小物が100円から、お洋服も1,000円前後からあり、ゴシックやロリータに使えるアイテムも豊富。
アイテムの入れ替わりが激しいので、こまめにサイトをチェックするのをおすすめします。
サイト内の検索に「ゴシック」と入れると、ゴス風アイテムがたくさん出てきますよ。
個人的には、洋服は上記で紹介したブランドを着て、靴下や頭のリボン、アクセサリーなどをSHEINにすると、価格をおさえつつ、おしゃれに安っぽく見えないコーディネートができるのでおすすめです。
ゴスロリ系を問わず、いろいろなジャンルのアイテムがあるので、SHEINのサイトもチェックしてみてください!
SHEIN公式サイトはこちら
控えめなゴスロリの、コーディネート例
最後に、控えめなゴスロリのコーデ例を紹介します。
ぜひコーディネートの参考にしてみてくださいね!
amavelのワンピースのコーディネート。
ワンピースなら、上下の組み合わせを考えなくてもいいので、失敗がありません。
こんな無地のワンピースなら、初めての人でも挑戦しやすいし、いろんな小物とあわせやすいので1枚目のお洋服としてもおすすめ。
頭のリボンを、小ぶりなものにすると、上品でかわいいです!
鉄板の、白のブラウス×黒のスカートの組み合わせ。
スカートは、サスペンダー付きのものや、ハイウエストのデザイン、またはウエストがコルセットになったものを選ぶと、ゴシック感が増します。
ブラウスの襟は、大きめのものだと可愛い印象に。少しフリルの付いた立襟のものにすると、落ち着きのある雰囲気になりますよ。
胸元にリボンやネクタイをすると、より雰囲気のあるコーディネートに仕上がります!
10代~20代の女子に人気の「フレンチガーリー」。ゴスロリと親和性が高いスタイルだと思います。
控えめのゴスロリ風コーデをするなら、フレンチガーリーなブランドから出ているアイテムを取り入れるのもおすすめです。
例えば、総レースのアイテムや、セーラー襟、リボンのついたブラウスなどは、ゴスロリ風コーデにも使えちゃいます!
地雷系やフレンチガーリーと差別化をしたいなら、先端の丸いパンプスを履くと、ロリータ感が増しますよ。
まとめ
控えめなゴスロリブランドと、ゴスロリ風のアイテムが買えるガーリー系ブランドについて紹介しました。
「控えめ」の範囲は、人それぞれですが、ボリューム感をおさえた、落ち着きのあるゴスロリコーデをしたいなら、この記事で紹介したブランドは、チェックして損はないです。
レンタルやプチプラも上手に使って、よりすてきな着こなしを楽しみましょう。
また、PETALには、ロリータ・ゴスロリの記事が他にもあるので、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。
ライター紹介

働く女性や、子育てで時間がないママの強い味方「ファッションレンタル」。結婚式やパーティーの気分を盛り上げる「ドレスレンタル」。PETAL(ペタル)編集部では、さまざまな洋服レンタルの紹介と、洋服の悩みを解決するTIPSをお届けします!